
出典 岩永徹也 OFFICIAL SITE https://tetsuya-iwanaga.lespros.net/biography
TBS「プレバト!!」の俳句で特待生5級の岩永徹也さん。
長身のイケメンで頭も良い。
羨ましい限りです。そんな岩永哲也さんはどんな方なのでしょう?
調べてみました。
目次
- 岩永徹也さんのプロフィール
- 岩永徹也さんが会員のMENSAとは?
- 岩永徹也さんは、数多の資格を持つ!
- 岩永徹也さんの詠んだ俳句はどんな句?
1.岩永徹也さんのプロフィール
岩永徹也(いわながてつや)
1986年10月16日生まれ
出身地 長崎県佐世保市
血液型 AB型
身長186cm
レプロエンタテイメント所属
さてここまでは普通のプロフィールですが
ここからが岩永哲也さんのすごいところです。
2.岩永徹也さんが会員のMENSAとは?
岩永徹也さんはJAPAN MENSA会員です。
JAPAN MENSAとは、「人口の上位2パーセントのIQを持つ者」の団体です。
イギリスに本部があります。
およそIQ130~150以上が入会できるレベルのようです。
IQテストは、中学校や、大学で受けた記憶があります。
幾つかの図形の中でどれが違うか、
次に来る数字は何か?など
苦手なタイプの問題でしたね。
時間に追われながら、あのような難問をこなせる能力は
すごいと思います。
日本には約3000人の会員がいるということです。
天才は沢山いらっしゃるんですね。
3.岩永徹也さんは、数多の資格を持つ!
岩永哲也さんは、薬剤師の資格があります。
福岡大学薬学部を卒業されました。
芸能活動のためでしょう、
慶應義塾大学大学院薬学研究科は中退されています。
さらにTOEIC830点、書道五段。
勉強が趣味ということで、本格的な留学経験なしに
英語を話すことができます。
自分を磨くことが好きで、努力が楽しいんでしょうね。
私もTOEICは勉強しました。
問題量が(特にリーディング)が多くて、苦戦しました。
岩永徹也さんは、芸能活動で忙しいはずなのに
これだけの点数をとれるというのは
なかなかだと思います。
カッコよい。頭もよい。努力家・・・。
私も見習いたいところです。
更にJAXAの宇宙飛行士適性試験もすべてAAAの評価を受けたということです。
精神力も強いということですね。
ちなみにこの適性試験(治験)、応募倍率が高い(500倍)だそうです。
受けたくてもなかなか受けられるものではありません。
4.岩永徹也さんの詠んだ俳句はどんな句?

ふきのとう:出典・フリー画像
1.「雪弾み 芽と花の咲き スプリング」
岩永徹也さん「プレバト!!」俳句デビューの句です。
目と鼻の先をかけたのでしょうか。
私には斬新な感じもしますが。
結果は残念ながら5点という厳しいものになりました。
私ならこんな辛辣な評価をうけたら「もうやめだ!」と
匙をなげるでしょう。
しかし、ここであきらめず、研究して
実力をあげていくのが、
岩永徹也さんの素晴らしいところだと思います。
以下俳句デビュー後の句です。

雪と青空:出典 フリー画像
2.「雪晴れや 絵の具の青を 買い替える」71点
この句で才能アリ1位となりました。
雪の白さと絵の具の青さが鮮やかにうかびます。
私は全く俳句素人ですが、いい句だと思います。

入学式と桜:出典 フリー画像
3.「えんぴつに 桜の歯型 入学式」70点
これもいいですね。小さいころ鉛筆を噛んだりしました。
あの濃い緑の鉛筆の、
独特の「固くもない噛み心地」を思い出しました(笑)

石段:出典 フリー画像
4.「石段を 200数えて 夏の空」70点
さわやかな感じですね。日本人の原風景は神社と石段。
青い空を見上げたくなります。

かき氷:出典 フリー画像
5.「かき氷 思ひ出に色 加えたり」72点
めでたく特待生昇格の句です。
かき氷の凍った白さとシロップの甘い色が浮かびます。
「口の中で砕けた氷」が溶ける感触を思い出しました。
地元夏祭りの縁日に行きたくなりますね。

沖縄の海 出典:フリー画像
6.「炎帝や 船の影 海底に落とす」
これはちょっと難しい感じ。
ギラギラした太陽が、深くない透明な海に船の影を映している感じでしょうか。

山の紅葉 出典:フリー画像
7.「千本鳥居 紅葉辿りて 神隠し」
千本鳥居と紅葉の赤が交錯します。
道にまよったのかな?

かぼちゃのポタージュ 出典:フリー画像
8.「ハロウィンの翌朝 スープと化す カボチャ」
黄色い感じです。私はかぼちゃ好きです。素直な句ですね
私の好みは2・3・4・5です。
ぱっと風景と、視覚や味覚が浮かんでくるような
句が好きなのかもしれません。
自分は無精者なので、俳句を詠もうとは思いません・・。
かわいい雀をみると、いつもこう詠むのみです。
「ちゅんちゅんと すずめ鳴くなり 〇〇〇〇〇」(高円寺・ホーチミンなど地名)
すずめは「季語にならない」そうなのでアウトですね。
これからも、岩永徹也さんに感性を磨いた、素敵な句で
皆を楽しませてほしいと思います。
読んでいただきましてありがとうございました。