「登山家」と「写真家」の顔を持つ石川直樹さん。
世界を旅しながら、写真をとり生活を成り立たせるのは
大したものだと思います。
石川直樹さんの登山・七大陸最高峰登頂ついてまとめてみました。
目次
- 1998年5月 デナリ(6190.4m)登頂
- 1999年7月 エルブルス(5642m)単独登頂
- 1999年8月 キリマンジャロ(5895m)単独登頂
- 2001年1月4日 ヴィンソン・マシフ(4892m)登頂
- 2001年1月25日 アコンカグア(6960m)単独登頂
- 2001年3月 コジオスコ(2230m)登頂
- 2001年5月23日 エベレスト(北壁)(8848m)登頂
石川直樹さんのプロフィール
生年月日 1977年9月30日
出身 東京都渋谷区
早稲田大学第二文学部卒業
東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了
石川直樹さんは学生時代から
世界の山にチャレンジしています。
私は初めて海外に一人で行ったのは27歳でした。
石川直樹さんは行動力が素晴らしい人だと思います。
1.1998年5月 デナリ(6190.4m)登頂

出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/デナリ
かつてマッキンリーと呼ばれていましたね。
アラスカ州にある、北米大陸最高峰です。
2015年からデナリが正式名称になりました。
意味は、北米先住民のコユコン族の言葉で
「偉大なるもの」です。
探検家植村直己さんが
1970年単独初登頂を成し遂げました。
彼は1984年、冬季の単独初登頂を成し遂げますが
下山時に遭難し行方不明となりました。
2015年にはイモトアヤコさんが
TVスタッフとともに登頂しています。
2.1999年7月 エルブルス(5642m)単独登頂

出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/エルブルス山
ロシアにあるヨーロッパ大陸の最高峰です。
1976年には標高までロープウェイが完成し、
標高4100mには宿泊施設もできたため、
夏季には一日100人の登山者で賑わいます。
日本の一般人には耳慣れない山ですが、
なんだかチャレンジしたくなりますね。
山小屋利用のため、テントや食事に準備は必要ないのですが
アイゼンによる長時間の雪上歩行、
標高差1000mを登る体力
高地への順応が必要です。
私はペルーを「旅行」したとき
標高4000メートルの「町」で
高山病になりました。
経験を積まれた方と訓練して
登山するようにしたいものです。
3.1999年8月 キリマンジャロ(5895m)単独登頂

出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/キリマンジャロ
タンザニアにある、アフリカ大陸最高峰です。
エルブルスの翌月に挑戦という
機動力はすごいですね。
キリマンジャロは山脈に属していない
「独立峰」で世界最高です。
キリマはスワヒリ語で「山」、ンジャロはチャガ語で「白さ」
あわせて「白く輝く山」という意味です。
19世紀、ヨーロッパ列強によるアフリカ分割が進みました。
キリマンジャロはイギリス領とドイツ領の境界でした。
しかし、キリマンジャロがアフリカ大陸で最高峰と知った、
ドイツ皇帝ヴィルヘルム一世は
イギリスに国境線の変更を求めました。
1885年ベルリン会議で
「ドイツ皇帝への誕生日プレゼント」として
国境線が変更されました。
キリマンジャロ周辺はドイツ領となりました。
この名残で、現在もキリマンジャロ周辺は
タンザニア領となっています。
登頂には最短で6日かかりますが、
比較的容易なルートであるので
世界中から登山客が訪れます。
多い時には月に1000人ほど登るということです。
4.2001年1月4日 ヴィンソン・マシフ(4892m)登頂

出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィンソン・マシフ
南極大陸最高峰です。
石川直樹さんは、カナダの冒険家が企画した
北極点から南極点まで
スキー・カヤック・徒歩・自転車などで
9か月かけ踏破する
冒険イベントに参加しました。
イベント終了後、南極に残り登頂しました。
その根気が凄すぎてイメージが湧きません。
登山の際は、チリからツアー会社の
チャーター機で南極大陸へ行きます。
5.2001年1月25日 アコンカグア(6960m)単独登頂

出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/アコンカグア
アルゼンチンにある南米大陸最高峰です。
南極大陸からそのままチャレンジしたのでしょうか。
物凄い精神力ですね。
毎年3500人が登頂するそうです。
標高が高いため高地順応が大切です。
日本人の冒険家九里徳泰さんは
登頂後マウンテンバイクで滑降下山しています。
一体どういうことなのか
想像力の範囲を超越していますね。
6.2001年3月 コジオスコ(2230m)登頂

出典 https://ja.wikipedia.org/wiki/コジオスコ
オーストラリア大陸最高峰です。
石川直樹さんは畳み込むように
大陸を飛び回っていますね。
若さの勢いでしょうか。
行動力に敬服します。
この山の登山は標高も低いことから
容易となっています。
リフトで1950m地点まで行くことができます。
日本でいえば木曽駒ケ岳のイメージでしょうか。
7.2001年5月23日 エベレスト(北壁)(8848m)登頂
ネパールにあるアジア大陸・世界最高峰ですね。
これにより当時、野口健さんがもっていた
七大陸最高峰登頂世界最年少記録を更新しました。
23才と327日です。
(翌年、山田淳さんに更新されたました)
駆け足で7大陸最高峰を登頂してしまうのは
ロマンがありますね。
エベレスト7大陸最高峰で難易度が一番高いです。
石川直樹さんは2011年にも
エベレスト登頂(南東陵)を果たしています。
登山家として足跡を残しながら、
写真家としても結果を出す、
石川直樹さんの生きざまには憧れます。
これからも独自の人生を描いてほしいと思います。
読んでいただきましてありがとうございました。