TBS「プレバト!!」に出演されている
「消しゴムはんこ作家」田口奈津子さん。
精細で、ポップなデザインが素敵ですね。
この記事では田口奈津子さんの
プロフィールと作品・本をまとめました。
また、消しゴムはんこ教室、始め方もまとめました。
目次
- 田口奈津子さん(消しゴムはんこ作家)のプロフィール
- 田口奈津子さんの消しゴムはんこ作品
- 消しゴムはんこをどうやって始める?教室は?
1.田口奈津子さん(消しゴムはんこ作家)のプロフィール

出典 http://misobata.seesaa.net/article/454126442.html
田口 奈津子(たぐち なつこ)
1978年生まれ
京都府出身
神戸大学工学部建築学科卒業
神戸大学は関西屈指の名門大学です。
加えて、田口奈津子さんは子供の頃
スウェーデンで育ったこともあります。
優れたデザインと技術のベースは
ここにあるのかも知れません。
2.田口奈津子さんの消しゴムはんこ作品

出典 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/02/news003.html
和風手毬です。
まず輪郭部分を押して、
カラー部分を重ねて押していきます。
・・となると同じく版画の
浮世絵に通じるものがありますね。
見事としか言いようがありません。

出典 https://twitter.com/naco_hinata/status/997082451368337409
どことなく北欧風のセンスですね。
色遣いと、キャラクターの配分が
絶妙だと思います。
やはりセンスですね。

出典 http://hbgallery.com
和洋折衷の、童話のような作品です。
やはり、色遣いとキャラクターセンス
配分が素晴らしいと思います。
暗色を多用しているのに、
暗く感じません。
楽しい夢のようです。
今回、田口奈津子さんの作品画像をみているだけで
「これは、すごいわ・・。」と
独り言をつぶやいてしまいました。
センスと技術を極めれば
日常の物を使っても
心を打つものが作れるんだな、と感じました。
見習いたいと思います。
3.消しゴムはんこをどうやって始める?教室は?
田口奈津子さんのように、
ポップで美しい消しゴムはんこをつくれたら
楽しいですよね。
まず道具は何をそろえたらよよいのでしょうか?

出典 http://www.seedr.co.jp/hanko/hanko4.html
消しゴム販売大手のSEEDから
消しゴムはんこを始めるにあたり、
これだけは!というセットが
販売されています。
アマゾンでは700円弱です。
・はがきサイズの消しゴム
・彫刻刀(三角刀)
・細かいくずをとるための、練り消し
・布や紙、木材に使えるインク
・はがきサイズのトレーシングぺ―パー
・彫り方の解説や図案集
なかなかお得なセットだと思います。
慣れてきたら、デザインナイフを購入されると
さらに制作しやすくなると思います。
デザインナイフは文房具屋やアマゾンなどで
300円くらいから購入できます。
消しゴムはんこの教室ですが、
津久井智子さんが毎月ワークショップをひらかれています。
津久井智子さんも、
見事な消しゴムはんこを作られています。

出典 http://tsukuitomoko.com/gallery/

出典 http://tsukuitomoko.com/gallery/
女性らしい神秘的なものから、
ファンタジーまで、美しいですね。
津久井智子さんのホームページに
ワークショップの開催日程が記されています。
アクセスされてはいかがでしょうか?
https://tsukuitomoko.com/
何事も独学は気力が要りますので
始めは習ってみるのもおすすめです。
以上、田口奈津子さんの「消しゴムはんこ作品」と
消しゴムはんこの始め方について
まとめました。
読んでいただきましてありがとうございました。